"あそび"の大切さ

〜幼児にとって"あそび”がすごーく大切なわけ〜


コロナ禍になり、マスク、手洗い、ソーシャルディスタンス。。。さまざまなことを気にする日々。
いつまで続くのか分からない恐怖。

心も身体もグンと成長する乳幼児期に、お友だちの顔はマスクで半分しか見えず、頭をくっつけてお喋りする喜びも、体を密着させて遊ぶ楽しさも、経験出来ないまま、毎日が過ぎていきます。


黙食。
こんな言葉を2.3歳の子が言うのです。
ツバがとんだら病気になるから、食べる時は喋っちゃいけない。
なんだかもうめっちゃツラい😭
それを指導する先生のお仕事も相当ツラいだろうな。。。と心が痛みます。


たら・ればを言い出せばキリがない。
今できることを精一杯やっていくしかない。
じゃあ何をしたらいいんだろう??
こんな状況でも、子どもたちが健やかに心も身体も成長できるように、大人が出来ることは。。。??


IPA(子どもの遊ぶ権利のための国際協会)は、コロナウイルス感染の世界的な拡大に対して子どもが遊ぶことの重要性を改めて訴え、世界各地の人々の遊びに関する実践をサポートするためのガイド 「Play in Crisis: Support for Parents and Carers(危機的状況における遊び 子どものくらしに関わる人のガイド)」を発表しました。


”遊ぶこと”は
*身体を動かし、心の健康を保つ。
*リラックスして心配事を忘れる。
*遊びの中で、想像力を働かせ『考える』力を育んでいく。
*世界で起きている新しい経験や変化を理解する。
*困難や恐怖の気持ちとうまく付き合う。
に繋がるとされています。


一見はちゃめちゃに見えるようなことも。
家の中をぐちゃぐちゃにされて怒りたくなるようなことも。
全部、子どもたちにとっては"遊び"の一つ。

子どもたちの命の安全だけはしっかり守り、あとは大目に見る。。。
大人も、子どもの頃に戻って、好きなことを好きなように好きなだけ遊ぶ。。。
そんな日も必要ですよね🍀


ただでさえ大変な子育てに加え、このコロナ禍。
学級閉鎖や自宅待機、様々な問題が次々と起こりますね。
しんどいなー
誰かに話聞いて欲しいなー
という方いらっしゃいましたら、いつでもご連絡くださいね。
お話ししましょう〜☺️
対象年齢であれば、幼児教室(オンライン)もご利用くださいね🎶
南あわじ市だけでなく、どこからでもご参加いただけます。
お気軽にお問い合わせください★



ママが笑顔だと子どもも笑顔に☺︎
ママがhappyだと家族がhappyに♡♡♡




◎お知らせ◎
2月のベビーマッサージ、キッズマッサージは、安全を考慮して、中止とさせていただきます🙇‍♀️
よろしくお願い致します。

南あわじ市 ゆか先生の遊び広場

淡路島で活動中🎵 \ゆか先生の遊び広場/   です(^^) 子育ては一人では出来ません。 悩み、喜び、迷い、笑い…… 様々な感情を 親子共にしっかりと表に出して 親子のスキンシップをたっぷりとりながら 周りの人とのコミュニケーションを大切にしながら 心を育み 笑顔で楽しく過ごせるように…… 淡路島がそんな親子で溢れたらいいなぁ! そんな想いで日々あっちこっち 駆け回っています💨

0コメント

  • 1000 / 1000